
- ポジションを持ってもすぐに逆行してしまう
- リスクリワード比率が悪く、1回の負けでトータルマイナスになってしまう
- すぐに利益が伸びる形を知り合い
こんな悩みはありませんか?
「ダブルトップ」とか「トリプルトップ」といった教科書通りの形でエントリーしても負けてしまうことって結構ありますよね?
「いったいどうしたら勝てるんだよ!!」と怒りも湧いてきます。
そこで今回は「教科書的な形を崩したときは美味しい」ということをお伝えします。
トレードしてすぐに含み益になっているチャートにして精神的に安定したトレードの参考にしてください。
すぐに利益が伸びるので損切りも建値に戻しやすいです。
目次
鉄板の形を崩した場合、崩した方向に付いていくほうが期待値が高い
この記事で1番言いたいことは「鉄板の形を崩した場合、崩した方向に付いていくほうが期待値が高い」ということです。
具体的にいうと
- ダブルトップ
- トリプルトップ
- ダイバージェンス
を崩した後は、崩した方向に飛び乗りでついていくと勝率とリスクリワード比率が良いトレードが比較的可能です。
なぜならダブルトップとかトリプルトップとかダイバージェンスって、売り候補で出現したら売りの鉄板パターンです。
トレーダーの間でも比較的注目されているはずですし、実際に売っているトレーダーも多いハズです。
その形を崩すというのはどういうことかというと「大勢の人たちが売っているにもかかわらず、それを全否定したとても強い買いが入った」ということです。
それと同時に「大勢の売った人たちの損切り(決済買い)も1度に入りやすい」ということです。
- とても強い買いが入った
- 大勢のトレーダーの売りの損切りが入った
この2つは勢いよく上昇していく条件として十分です。
狙うは「買い」1択です。
ダブルトップ・三尊の否定とはどんな形か?
では実際にダブルトップ・トリプルトップ・ダイバージェンスの否定を画像で表すと以下のようになります。
その後ダブルトップの右側の高値(ダブルトップの右肩の高値)を上抜いた後、白色のラインで表したように勢い良く上昇しています。
勢いよく上昇した理由としては先程お伝えしたとおり
- とても強い買いが入った
- 大勢のトレーダーの売りの損切りが入った
です。
もちろんこの2つの理由が絶対に正解なはずはないですし、この2つの理由以外にも「勢いよく上昇した理由」なんて山程あります。
しかし、売りの形として鉄板の「ダブルトップ」を形成したにもかかわらず拒絶したという事実はチャートに存在します。
是非検証して活用してください。
この方法の強みは「すぐに建値決済の設定が出来る」こと
このトレード方法が非常にオススメの理由の1つとして「すぐに建値決済に設定が可能である」ことです。
なぜなら「損切りは一気に入るので、それを狙ったあなたのポジションも一気に含み益になるから」です。
逆にいいますと、この方法は含み益になったらすぐに建値決済にしないと損切りになる可能性が高いです。
理由としては、「損切りが一気にはいったことにより上昇のエネルギーが一気に使われてしまい、もし価格が継続して伸びていかなかったときには落ちやすいから」です。
このブログでは建値決済を推奨していますが、このトレードでも例外なく積極的に使っていきます。

注意点は「重要な水平線において起こっているのか?」
このトレードパターンの注意点があります。
それは「重要な水平線において起こっているのか否か?」です。
「重要な水平線」=「注目しているトレーダーが多い水平線」です。
注目されていない水平線であなた1人だけ一生懸命チャートの形を追いかけてトレードしたところで、誰もそのポイントでポジションを新規保有or決済しなければ意味がありません。
世界中であなただけしかトレードしていないなんてことも無いかとは思いますが、この記事で紹介した考え方は多くの人が注目しているからこそ有効です。
多くの人が注目している=多くの人がポジションを持つ=逆に動いたときに一気に決済がはいる
一気に動かなければ結局はレンジに突入してしまい、どっちつかずの神頼みトレードに成り下がります。
「有効な水平線が引けているか?」が大前提です。
まとめ
このトレードのポイントは
- 大勢が注目している水平線で
- 反発の形が出るのを待ち
- その反発の形を崩したところでエントリー
です。
そうすれば
- すぐに含み益になる
- リスク:リワード比率も良好
- 建値決済も活用しやすい
といったメリットの大きいトレードが出来るようになります。
以下の記事では有効な水平線の引き方について紹介しています。
